技術

技術
ビク抜きとは

焼入れした鋼の刃物を抜きたい形状に曲げ、ベースの木型の切込に入れ込み必要な部位にゴムのストッパーを取り付けた抜型を、打抜き機の平鋼鈑にセットし、調整しながら圧力を加えて抜き加工を行います。

用語の種類
技術
技術
ヒートシール加工とは

ヒートシール(Heat Sealing)と呼称し、熱可塑性樹脂フィルムやシートを一定の加熱と加圧により熱を用いて溶かしながら溶着する加工法です。

用語の種類
技術
技術
レーザー彫刻加工とは

太陽表面の数倍のエネルギー密度を持つ、熱エネルギーと光の波を一点に集中させたレーザー光線によりアクリル板等の照射部分を一瞬にして溶融、もしくは蒸発させることにより、彫刻・切断などを施す技術のことです。

用語の種類
技術
技術
マシニングセンターとは

通称MC(Machining Center)は複合NC旋盤の一種。NC旋盤に自動で工具の取替装置ATC(Auotmatic Tool Changer)が付いており、固定された材料を工具が動いて、平削り、穴明け、ネジ加工も出来、1台で仕上げまで行います。今流行りのDIYに例えると、鋸で切り、ドリルで穴明けなどを1台で仕上げまで。機械加工というと金属のイメージですが、プラスチックも加工してます。

用語の種類
技術
技術
UV印刷とは

UV印刷とは、UVインクを使用した印刷方式で、UVランプを照射させることによりインクを硬化させてインクを定着させる方法です。その際に、インクの濃淡で、その定着が不安定でインク剥がれが起きることがあります。そうならないように、UVランプを調節するのがそのコツとなります。UVランプの劣化状況、照射距離、照射時間、どう調整するかオペレーターの腕にかかってきます。

用語の種類
技術
技術
PVC透明フィルムへの箔押し

PVC透明フィルムへの箔押しは、温度、時間及び箔紙の品質に影響を受けます。PVCの表面に箔紙を一定的温度と時間で押すと、PVCの表面に色や柄が付着します。箔押しは温度,時間,箔紙の3点に注意してください。

用語の種類
技術
技術
シルク印刷の現場

シルク印刷で一番必要な環境は、十分な広さです。平台もしくは長台と呼ばれる長い台に印刷する材料を並べていきます。その材料に版をあてながらスキージと呼ばれるヘラでインクを上下させるとインクが版に従って材料に付着していきます。インクの色数の分だけ版を製作し、インクを付着させていきます。

用語の種類
技術
技術
PVCバッグの印刷工程について

ウェルダー加工前に、印刷工場でオフセット印刷をしますが、その際は、特に注意しました。印刷途中で色々な問題が発生しました。例えば、ある部分色が濃いとか、ある部分色が薄いとか、版の中に汚れがあるとか、傷があるとか等。色々ありましたが、発見する度にすぐに解決しました。なので印刷部分には自信がありました。

用語の種類
技術
技術
多難なものづくり<透明PVC製品>

透明PVC生地のポーチの案件、簡単そうですが、なかなか簡単にはつくれません。加工工場に入荷された透明PVC材料、材質中に黒い点、フィッシュアィが多いので返品して作り直しをお願いしました。

用語の種類
技術
技術
印刷白引きについて

透明PVC生地などに印刷する場合は、印刷の部分が透けないよう色の原稿の後ろに同じデザインで白色を印刷します。それを「白引き」といいます。白引き部分を100%、80%と調整することも可能ですので、デザインの内容によっていろいろ調整すると仕上がりの雰囲気が若干かわってくることもあります。

用語の種類
技術
技術
ウェルダー・カラ押しとは

ウェルダー・カラ押しとは、革・厚紙などに、彫刻した金版(かなばん)を熱して強く押し付け、文字や模様を浮き出させる方法です。

用語の種類
技術
技術
ソフトPVCストラップの生産過程について

ソフトPVCストラップの生産過程について、生産過程における細かな作業と確認、頭出し検品の現状<ソフトPVC製品など>、ソフトPVCの成型工場様子、費用のかかる校正と費用のかからない校正<ソフトPVC製品で起きたこと>

用語の種類
技術