その他

その他
RoHS、RoHS規制、RoHS2とは

RoHS指令とは,電子・電気機器における欧州連合EUによる特定有害物質の使用制限として施行された指令で,Restriction of Hazardous Substances Directive(危険物質に関する制限令)の頭文字から通称RoHSと呼ばれてます。2013年にRoHS2に置換わりました。

用語の種類
その他
その他
静電気について

静電気とは,物体(誘電体)に電荷が蓄えられている(帯電)状態や蓄えられている電荷そのものを呼称する場合があります。2つの物質が互いに、摩擦や剥離等の動作により帯電されます。

用語の種類
その他
その他
樹脂の物性 引張強さ

ガラ研磨とは容器に被研磨品を入れて回転させ工作物を容器内で転げ回らせること(Tumble)による被研磨品を相互に接触し仕上げ・研磨する加工です。

用語の種類
その他
素材
スライドファスナー、ジッパー、チャックとは

ファスナーとは,締め具,留め具,2つの部分を閉じ合せて固定させるものの総称で,国際的にはネジや釦等を含めて締付けるものを指すそうです。日本では構造・構成により,ネジやスナップ釦の類を点ファスナー,スライド式の類を線ファスナー,マジックテープの類を面ファスナーと呼び大別されてます。

用語の種類
素材その他
その他
プラスチックの性質/粘弾性とガラス転移点とは

プラスチックはバネの様な弾性と粘土の様な粘性を合わせ持つ粘弾性という性質を有し例えば速い速度で負荷を与えると弾性的な一方,非常にゆっくり負荷を与えると粘性的な挙動を示します

用語の種類
その他
その他
消毒剤・消毒液の分類とは

消毒薬・消毒液は、殺滅できる微生物の種類の範囲(抗菌スペクトル)の広い順に「高水準消毒薬」「中水準消毒薬」「低水準消毒薬」の3つに分類されます。日常耳にする次亜塩素酸ナトリウムやアルコール等は中水準に位置付けられてます。

用語の種類
その他
その他
細菌とは/ウィルスとは

細菌は1つの細胞を持つ単細胞微生物で、糖などの栄養と水を摂取してエネルギーを生産し、自己複製出来る生命体です。生物なので、栄養の無い環境下では死滅します。ウィルスとは遺伝子DNA、RNAとその核酸を蛋白質の外被だけの粒子とされ、大きさはナノレベルで、細菌と違い細胞を持たず自己複製せず単独で増殖は出来ません。

用語の種類
その他
その他
防水加工とは、撥水加工とは

防水は水を通さない機能、撥水は水をはじく機能です。撥水加工は、テフロン樹脂やフッ素樹脂を生地に含浸させます。さらに防水機能を持たせる場合には、裏面にアクリルかPUでコートさせます。

用語の種類
その他
その他
マグネットを作るのに必要なこととは

マグネット(磁石)を部品で使用することがあります。マグネット材料を成型した段階では、まだ磁気を帯びていないので、鉄にくっつきません。磁気を付ける作業を「着磁」といいます。着磁は強い磁界の中に放置することで進ませることが出来ます。磁界の強さや方向、マグネット材料によって着磁させる磁力を調整することが出来ます。

用語の種類
その他
その他
【物性】樹脂と温度変化について

樹脂と温度変化について、温度というと、太陽光の照射に伴う気温が主です。ただ、製品を製作する為には材料に外力や熱が加わる状態で加工を施す工程を経ます。PVCフィルムでノートなどのカバーを作って、幅寸法と長さ寸法が小さくてノートが入らないので作り直しすることになるなど、実例は沢山あります。

用語の種類
その他
その他
PVCシートのシボ(皺)、光沢度

PVCシートには、いろいろなシボ(皺)のものがあります。シボのほかに光沢度もいろいろあります。生産過程でシボ・ロールを通過する際にシートにシボや光沢が施されます。一見同じような表面状態でも、光沢度が違うものや、シボの深さが違うように感じることもあります。シボの深さを測る機械は未だ見たことがありませんが、光沢を図る機械「光沢計」は、あります。数字が高いほうが光沢があり、小さいと光沢が少なく、つや消しに近いものなります。

用語の種類
その他
その他
PVCツヤ生地の色出し(本機と試作機で違いが出ます)

PVCのツヤ生地の色出しは、校正用として試作機で生産しお客様に提出します。本番は本機で作ります。本機と試作機では出来上がった生地の色に少し違いあります。90%くらい同じですが、10%くらい違いが出てしまいます。

用語の種類
その他