2024 国際物流総合展で見つけた100%リサイクル梱包バンド
梱包時によく使われるPPバンドを回収し、仕分け、粉砕、溶融、押出し、ペレタイズし、リペレットを完成させていると、積水樹脂(株)さんのブースで紹介されていました。回収可能エリアは、関東・北陸・近畿・山陽と広がっています。 […]
2024 シーフードショーで見つけた水産庁の漁網リサイクル活動
海洋プラスチックゴミ対策の一環として、水産庁が立ち上げた「Re:ism」(リズム)という漁網のリサイクル活動が紹介されていました。 2024年8月5日現在37団体が参加して、ポリエステル製の漁網廃材を水平リサイクルして […]
2024 JAPAN FOOD WEEKで塗床メーカーさんに話を聞きました
各業界の施設で必要とされる機能に合わせた床材塗料について、メーカーの方にお話を伺いました。食品向けの工場だけでも、用途に応じて塗料を選ぶそうです。たとえば、超低臭・超耐久・耐熱が求められる場合には、水性硬質ウレタン樹脂 […]
2024 インターフェックスジャパンの紫外線遮蔽フィルム
医療業界の見本市の医療・化粧品包装ゾーンで、紫外線遮蔽フィルムが出展されていました。紫外線による内容物の変質を避けるために開発されたもので、通常はアルミ蒸着されたフィルムを使用することも多い用途でありますが、このフィル […]
2024 NEW環境展で見つけたプラスチック材質判別装置
センサーをその表面に当てるだけで、どのプラスチックで作られているかを判別できる装置に出会いました。この装置は、プラスチックに近赤外線を照射し、反射する光の波形がプラスチックごとに異なる性質を利用しています。センサーを対 […]
DHLが採用する新航空燃料SAFを使った環境に優しいサービスとは
国際輸送サービスのDHL社が、地球環境に優しい航空燃料(SAF)を使用したサービスを始めました。 SAFとは、使用済みの食用油、トウモロコシ、廃棄物などから生成された燃料で、従来のジェット燃料と混合して使用する事が可能で […]
総務人事経理Weekで出会ったリサイクルを推進するユニフォームメーカー
総務系の展示会には多くの人が訪れていました。 特に、人手不足に対応するための採用活動、教育、そしてデジタル変革(DX)を推進するブースが目立っていました。 そんな中で、ユニフォームをリサイクルする出展が、目にとまりました […]
コットン100%の高機能不織布が開発されました。
綿繊維の漂白に苛性ソーダや塩素系漂白剤を使わず、酵素を使用し精錬漂白することにより、バインダー接着剤を使用しないでも、架橋本能により機能剤が協力固着する技術を有します。不織布になる前の綿糸の段階で、抗菌消臭・生乾き消臭・ […]
プレミアムインセンティブショーで出会ったデザイン雑貨メーカー
最近展示会に足を運ぶと、人手の凄さに驚かされます。コロナ前の活況が戻ってきたようにも見えます。並み居る出店社の中で、目にとまったのはデザイン雑貨を並べていたブースです。PVCの光沢のある色をモチーフにしたデザインでカード […]
ライフスタイルWeek 2024春で見つけた透明PVCの用途
「推し活グッズに使われているPVC素材」 2024年3月ビックサイトで行われたライススタイルWeekを視察しました。その一角で、推し活ライフの特徴が紹介されていました。「ぬい活」「本人不在の誕生日会」「推し色・メンカラ」 […]
台湾製ターポリンシートメーカー「TAYA」
台湾にてターポリンシートを製造する台湾TAYAグループの日本法人が2023年7月に設立されました。TAYA社は、30年以上にわたってPVCターポリンをはじめ、業界初の軽量PVCフリーターポリンも製造されています。大きく、 […]
新機能性材料展 2024で見つけた高機能フィルム①
「ナノセルロース素材の透明な紙」 2024年1月ビックサイトで行われた新機能性材料展を視察しました。そこで面白い素材を展示されていたのでご紹介します。まずは大阪大学の研究室が発表していた「ナノセルロース素材の透明な紙」 […]