【物性】樹脂と温度変化について
樹脂と温度変化について、温度というと、太陽光の照射に伴う気温が主です。ただ、製品を製作する為には材料に外力や熱が加わる状態で加工を施す工程を経ます。PVCフィルムでノートなどのカバーを作って、幅寸法と長さ寸法が小さくてノートが入らないので作り直しすることになるなど、実例は沢山あります。
- 用語の種類
- その他
PVCシートのシボ(皺)、光沢度
PVCシートには、いろいろなシボ(皺)のものがあります。シボのほかに光沢度もいろいろあります。生産過程でシボ・ロールを通過する際にシートにシボや光沢が施されます。一見同じような表面状態でも、光沢度が違うものや、シボの深さが違うように感じることもあります。シボの深さを測る機械は未だ見たことがありませんが、光沢を図る機械「光沢計」は、あります。数字が高いほうが光沢があり、小さいと光沢が少なく、つや消しに近いものなります。
- 用語の種類
- その他
PVCツヤ生地の色出し(本機と試作機で違いが出ます)
PVCのツヤ生地の色出しは、校正用として試作機で生産しお客様に提出します。本番は本機で作ります。本機と試作機では出来上がった生地の色に少し違いあります。90%くらい同じですが、10%くらい違いが出てしまいます。
- 用語の種類
- その他
中国PVC生地工場の稼働時間例
初めてPVC生地の生産工場に見学及び色確認に行きました。移動時間は結構かかりました。朝6:50のバスで、午後1時に到着し、工場に着いた時間は午後の3時頃でした。工場の場所は上海の隣の省ですが、新幹線は通っていないので、バスでしか行けない場所です。工場で食事をし、PVC生地について要求を伝えたり、聞かれたりしました。その流れで本番前、サンプルを作ってもらい、色の調整と確認をしました。本番生産をスタートしたのは19時頃でした。
- 用語の種類
- その他
PVC透明フィルムへの箔押し
PVC透明フィルムへの箔押しは、温度、時間及び箔紙の品質に影響を受けます。PVCの表面に箔紙を一定的温度と時間で押すと、PVCの表面に色や柄が付着します。箔押しは温度,時間,箔紙の3点に注意してください。
- 用語の種類
- 技術
ポリエステルとナイロンの判別方法とは
普段、衣料品やタオルなどの生地素材は、よくポリエステルとナイロンを使います。ポリエステルとナイロンはよく似たような特性で、見たり触ったりだけではわかりにくいです。二種類の生地の判別方法を紹介したいと思います。
- 用語の種類
- その他
中国のオフセット印刷工場
中国東莞市でオフセット印刷を見学しました。中国広東省東莞市大領山に位置し、オフセット印刷機、転写印刷機、断裁機を設備していました。一つの商品を完成させるのに、本当に手間がかかることを実感しました。
- 用語の種類
- その他
PVCバッグの印刷工程について
ウェルダー加工前に、印刷工場でオフセット印刷をしますが、その際は、特に注意しました。印刷途中で色々な問題が発生しました。例えば、ある部分色が濃いとか、ある部分色が薄いとか、版の中に汚れがあるとか、傷があるとか等。色々ありましたが、発見する度にすぐに解決しました。なので印刷部分には自信がありました。
- 用語の種類
- 技術
多難なものづくり<透明PVC製品>
透明PVC生地のポーチの案件、簡単そうですが、なかなか簡単にはつくれません。加工工場に入荷された透明PVC材料、材質中に黒い点、フィッシュアィが多いので返品して作り直しをお願いしました。
- 用語の種類
- 技術