技術
スリットとは/SLIT

スリットとは,切れ目,隙間のことを指し,服飾ではスカート等の裾に動き易くする為の切れ目を指しチャイナドレスの大きなスリットはウマに乗り易くするために設けられたそうです。

用語の種類
技術
技術
粘着加工とは/Adhesion Processing

粘着加工とは,様々な材料に粘着剤を塗布し剥離紙と合わせシール状・テープ状にする加工です。テープ等幅の狭い製品にするために粘着後にスリット加工出来る工場が多いです。

用語の種類
技術
技術
ガゼットとは/Gusset

ガゼットとは,衣服の脇や手袋の指の付け根のマチ付きを意味しマチ付きの袋をガゼット袋と呼びレジ袋の様に左右に有る横ガゼットタイプと底にマチが出来る底ガゼットタイプが有り平袋より立体形状の厚み有る物も入れ易いです。

用語の種類
技術
素材
アクリル板とは/アクリル樹脂Acrylic resin

アクリル板とは,アクリル酸エステルあるいはメタクリルエステルの重合体で透明性の高い非晶質の合成樹脂素材で板・プレート形状の材料です。特にポリメタクリル酸メチル樹脂(Polymethyl methacrylate)。略称PMMAによる透明固体材はアクリルガラスとも呼ばれます

用語の種類
素材
技術
グラビア印刷とは/Rotogravure

グラビア印刷は凹版印刷法の一種で写真凹版とも呼ばれ版胴でインクの量を調整し色味の微細な濃淡が表現出来,写真や芸術印刷の陰影や質感等の再現性に優れ世界各国でお札や切手にも採用されています。

用語の種類
技術
技術
メルトブロー製法とは(不織布マスクなどの製法一例)

メルトブロー製法とは樹脂を溶融し紡糸ノズル周囲から噴射する高温エアで繊維を細くし集積します。樹脂から直接シート化出来て効率が良く,風で延伸するので(1~10μm)径の細い繊維だけで構成される不織布を作ることが出来る製法です

用語の種類
技術
素材
可塑剤(かそざい)とは/Plasticizer

可塑とは「やわらかく形を変えやすい」という意味を持ち可塑剤は主に塩ビPVCを中心とした樹脂に加えることでプラスチックを柔らかくする添加剤の総称となります。粘土細工は粘土に水を加えて柔らかくしますが可塑剤はその水と同じ様な役割です。

用語の種類
素材
その他
プラスチックの性質/粘弾性とガラス転移点とは

プラスチックはバネの様な弾性と粘土の様な粘性を合わせ持つ粘弾性という性質を有し例えば速い速度で負荷を与えると弾性的な一方,非常にゆっくり負荷を与えると粘性的な挙動を示します

用語の種類
その他
素材
G-PETペット/A-PETペットとは?

A-PETペットとはPETペット樹脂は結晶化が遅い性質が有り製法の違いで結晶性と非結晶性と2種類の結晶構造が異なる特徴の材料が得られます。G-PETペットとはA-PET樹脂の経年変化への改質を目的としてもう一つの成分を添加することにより規則的な結晶構造を持つ非結晶化させた改良PETとなります。

用語の種類
素材
技術
NC切削加工とは (Numerical Control machining)

NC加工とは数値制御(NC)プログラムによる機械の加工方法のことで、NC加工機はNC装置部と工作機械本体で構成され、位置および速度を自動で制御するサーボ機構で動作し加工します。

用語の種類
技術
加工実績
【加工実績】タイヤステージ用PVC 艶 蛍光ベルトとは

5色の艶 蛍光PVC粘着シートにグラビア印刷でロゴを連続的に印刷、幅1,020mmのPVCシートを幅140mmで7つのロールにスリット加工後、約2m長の帯状にカットし自動車のタイヤ販売用ステージ台の外周に巻き貼付けされます。

用語の種類
加工実績
加工実績
【加工実績】5色PVC 艶 蛍光 粘着シートとは

赤、黄、緑、橙、桃と鮮やかな蛍光5色の厚さ0.25t×1,020W×200m巻PVCフィルムを使用し、表面に商品のロゴ等をくっきり連続的にグラビア印刷加工を施した基材に適正な接着力が得られる粘着剤を選定し剥離用セパレータを貼合わせた材料です。屋外で目を引くインパクトの強い材料として、ご愛顧頂いているリピート材料です。

用語の種類
加工実績