ポリプロピレン(PP)とは?

軽くて丈夫なポリプロピレンPP

ポリプロピレン(Polypropylene、略称PP)は、プロピレンを重合させて作られる熱可塑性樹脂です。炭素(C)と水素(H)のみで構成されるシンプルな化学構造を持ち、オレフィン系樹脂に分類されます。
ポリプロピレンは、水よりも軽く、機械的強度・耐薬品性・耐熱性に優れています。 ポリエチレン(PE)と似た用途で使用されますが、ポリプロピレンの方が耐熱性に優れています。

ポリプロピレン(PP)の特徴

  • ポリプロピレン(PP)のシート
  • ポリプロピレン(PP)のカラーシート

軽量で丈夫(プラスチックの中で最も比重が小さい)
耐熱性が高い(電子レンジの加熱に耐えられる)
機械的強度が高い(耐摩耗性に優れる)
耐薬品性が良い(多くの化学物質に対して安定)
耐候性が低い(紫外線により劣化しやすい)
接着が困難(接着剤が効きにくい)
印刷がしにくい(コロナ処理が必要)
熱膨張が大きい(温度変化で変形しやすい)

ポリプロピレン(PP)の用途

  • ペットボトルの蓋
  • 衣装ケース
  • PP荷造りひも
  • 医療用注射器
ポリプロピレンは、多くの製品に使用される汎用性の高いプラスチック素材です。

(1) 成型品として使用される例

  • パッケージ材料:フィルム、シート、PETボトルのキャップ
  • 日用品:ゴミ箱、バケツ、タッパー、プランター、DVDケース、食品容器、おもちゃ、文房具
  • 工業・医療用品:電線ケーブル被覆材、建設用資材、医療用注射器、医療用トレー
  • 自動車・家電製品:自動車内装部品、電化製品のケース

(2) 繊維材料として使用される例

  • 衣類・繊維製品:カーペット、オムツ、ロープ、靴下、アンダーシャツ

ポリプロピレン(PP)は、ポリエチレン(PE)と性質が似ており、幅広い産業で活用されている汎用プラスチック素材です。軽量で丈夫なため、食品容器から医療機器、繊維製品までさまざまな用途で使用されています。