ポリエチレンテレフタレート (PET) とは?

コンビニ でもお馴染み ペットPET

ポリエチレンテレフタレート(Polyethylene Terephthalate、略称PET)は、ポリエステル系樹脂の一種で,として広く知られています。 PETは、1977年に食品用ボトルとして初めて使用され、1982年から飲料用ボトルとして全国的に普及しました。特に炭酸飲料メーカーによる全国的な普及が、PETボトルの広まりのきっかけとなりました。 PET製品にはリサイクル識別マーク(Recycling symbol)が付いており、積極的なリサイクル活動が行われています。PETボトル以外にも、フリース素材や衣類のポリエステル繊維の原料として利用されています。

ポリエチレンテレフタレート(PET)の特徴

  • ポリエチレンテレフタレート(PET)のペットボトル
  • ポリエチレンテレフタレート(PET)のフィルム
  • ポリエチレンテレフタレート(PET)の衣料品

温度変化に強い(一定の温度変化に耐えられる)
強度が高い(丈夫で割れにくい)
耐薬品性が高い(ただし、強アルカリや酸には弱い)
リサイクル可能((環境負荷が低い)
PETは、高性能エンジニアリングプラスチック(High-performance engineering plastic)として使用される際には、ガラス繊維などで補強されることがあります。

ポリエチレンテレフタレート(PET)の用途

  • トレイ
  • 家電品パーツ
  • 衣料品
  • 手袋
  • ペットボトル(用途別に機能性あり)耐圧ボトル(炭酸飲料用)、耐熱ボトル(お茶・ホット飲料用)、非耐熱ボトル(乳飲料)
  • 食品用容器トレイ、カップ、卵パック
  • 工業用製品絶縁材料 フリース、ポリエステル繊維(衣類の約50%を占める)

ポリエチレンテレフタレート(PET)は、ペットボトルや食品容器、衣類繊維など幅広い分野で使用される汎用性の高い素材です。また、積極的なリサイクル活動により、再生繊維として衣類などにも利用されています。